千葉工業大学主催「ステアラボ人工知能シンポジウム 2019」登壇のお知らせ

2019年2月23日 (土) に、フクラシア丸の内オアゾ 16階 Hall Aにて開催されます、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター主催イベント「ステアラボ人工知能シンポジウム 2019」に、当社代表取締役社長の瀬々が登壇いたしますのでお知らせいたします。
この講演では、瀬々自身の当社設立に至る経緯、今考える企業像などについてお話しし、研究者が研究者として社会貢献する姿を共有させていただきます。
ご興味をおもちの方はぜひご参加下さいませ。

開催概要

◯ 主催
千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (ステアラボ)
◯ イベント名
ステアラボ人工知能シンポジウム 2019  「Acadexit: 大学・研究機関から飛び出す研究者たち」
◯ 日程
2019年2月23日 (土) 13:25 〜 17:35
◯ 会場
フクラシア丸の内オアゾ 16階 Hall A(東京都千代田区丸の内1-6-5)
◯ 参加費
無料
◯ お申込み
こちらのページよりお願いいたします。
◯ 公式HP
ステアラボ人工知能シンポジウム 2019 「Acadexit: 大学・研究機関から飛び出す研究者たち」

本イベントに関するご質問等につきましては、主催: 千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター様のご連絡先へ、直接お問合せ頂けますようお願い申し上げます。

当日の当社講演内容

◯ 登壇日時
2019年2月23日 (土) 14:50 〜 15:30
◯ 登壇者
当社代表取締役社長 瀬々 潤 他
◯ タイトル
企業化する大学と、公益化する企業。そして、人工知能の社会実装に向けて。
◯ 要旨
演者は、機械学習の新規手法を研究すると共に、主に生命科学の研究者とコラボレーションすることで機械学習を用いたデータ解析を実施してきた。
また、自身の研究室をお茶の水女子大学、東京工業大学で主宰し、産業技術総合研究所では研究チーム長の任を担ってきた。
これらの活動の中で、現在の人工知能ブームで起こっている変化は、数理・計算科学を広く社会還元するチャンスであると思うと同時に、よりよい社会を作る人工知能研究を進めるには起業するのが良いと考え、2018年10月より、株式会社ヒューマノーム研究所の代表取締役社長を務めている。
本講演では、自身の研究の流れからはじめ、起業に至る経緯、Acadexit 「ではない」企業像を、今考えていることと共に述べたい。

「ステアラボ人工知能シンポジウム」について

千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (ステアラボ) では、 機械学習、自然言語処理、画像処理等の人工知能分野の研究者・技術者の方々をお招きし、 最先端の研究・技術についてご講演して頂く「ステアラボ人工知能シンポジウム」を毎年開催しています。

今年のシンポジウムは「Acadexit: 大学・研究機関から飛び出す研究者たち」と題して3名の研究者にご講演頂きます。

従来我が国では、大学や研究機関が学術研究の中心的存在であり、 そこで研究職を得ることは研究者にとって安定かつ自立した研究環境が 保証されることを意味しました。ところが最近、あえてその環境をなげうって、 ベンチャー企業を起業し、あるいは、ベンチャー企業に参画して研究の場を移す研究者が現れてきています。 これまで、大学や大学院を修了した学生がベンチャー企業に就職したり、 研究者が所属機関に籍を残したままベンチャー企業を立ち上げたりする等の例は多々ありましたが、 このように大学や研究機関で活躍していた研究者がベンチャービジネスへ転出して研究を発展させていくという状況は、 我が国ではあまり見られなかった現象と考えます。 今回我々はこの現象を “Acadexit (アカデグジット)” と呼ぶことにしました。

本シンポジウムでは Acadexit した優れた人工知能・機械学習研究者の方々をお招きして、 Acadexitした動機や目的、また Acadexit の実態 (研究体制・内容・方法の違い等)について、 ご自身の最新の研究成果や研究動向と合わせてご紹介頂きます。